| | 米菓、高級あられ、高級おかき、高橋製菓、米菓、創作あられ、創作おかき、米菓、無添加、有機、大阪、米菓 | | |
| | | | |
| |
 |
| |
 |
|











 | |

 |


| 
もち米を5℃に冷やした軟水で洗います。
|

 | 
5℃に冷やした軟水に
一晩もち米を浸します。
|


 | 
米をローラーで砕き粉状になったもち米を
蒸した後、「練る」「冷やす」を繰り返し、
粘りのある餅にします。
|

 | 
円盤状の容器に餅をとり45〜70時間
冷やします。
|

 | 
生地を薄く削り様々な形で抜きます。
木の葉の葉脈のような模様は、
微妙な調整が必要です。
|

 | 
あられ作りで最も大切な工程です。
一度乾燥してしばらく放置すると、
生地の内側の水分が全体に行きわたり、
しっとりしてきます。
何度かの乾燥でしっかり乾いた生地に
仕上げます。
|

 | 
生地を焼くのは運行釜と煎機があります。
通路を挟んで同じフロアにあるので
両方に火が入ると、このフロアの温度は
40℃を超えます。
|

 | 
サラダ油・醤油・明太子全てこのタンクで
味付けします。
|

 | 
醤油で味付けしたものは
もう一度乾燥です。
|

 | 
湿気は大敵ですから夏場は寒いくらい
エアコンを入れます。
|

 | 
金属に反応する機械に通して
事故を防ぎます。
|

|
|
〒544-0003 大阪市生野区小路東4-8-10 TEL: 06(6754)0771 / FAX: 06(6754)0703
 |
| | | | |
| |
©, Takahashi-Seika Co.,Ltd. All Rights Reserved. | |  |
|